ピッキングの仕事は、数千〜数万点の製品が倉庫内に保管されているため、とにかく動き回ることになります。
そのため、足に負荷がかかり、靴擦れや関節の痛み、筋肉痛などになりやすくなります。
私は現在、ピッキングの仕事をしていますが、初めは体のいたるところが痛み、体が慣れるまで辛い思いをしました。
私のような辛い思いをしないために、この記事では、ピッキングの仕事におすすめな靴をご紹介します。
ピッキングの仕事はどれくらい歩くのか?
試しに1日どれくらい歩くのか、歩数アプリで計測してみました。
結果は、1日30,000歩
距離に変換すると、およそ20km歩いたことになります。
参照サイト:https://tomari.org/main/java/kenkou_hokousuu.html
もちろん全ての職場に当てはまるわけではないので参考までに。
これだけ歩くことになる仕事なので、足への負担は大きいです。しっかりと、自分の足に合った靴を履くことをおすすめします。
合わない靴を履き続けることは、足だけでなく、体にも悪影響を及ぼします。
私は適当に選んだ靴で仕事をしたため、足の疲労が取れず、足にまめができたりと、辛い思いをしました。
足を痛めない靴選びのポイント
靴を選ぶときのポイントは2つあります。
・自分の足に合う靴を選ぶ
・軽くて衝撃吸収性の高い靴を選ぶ
1つずつ解説します。
足に合わない靴を履くと、足や体に悪影響を及ぼす
自分の足に合わない靴を履くことは、疲れやすくなるだけでなく、外反母趾や足指の変形や足の甲の変形を起こします。
その他にも、冷え性や腰痛の原因になりますので注意が必要です。
正しい靴のサイズ選び
靴のサイズ選びは、足長と捨て寸をしっかりと確認することです。
衝撃吸収性の高い靴を選ぶ
衝撃吸収性に優れた靴は、反発力の高いソールを使用しているので、足だけでなく膝への衝撃も軽くしてくれます。
ピッキングに最適な靴を紹介
軽い製品をピッキングする現場におすすめな靴
軽い製品をピッキングする現場では、スニーカーが良いです。
重い製品を扱う現場とは違い、安全製を重視するよりも、軽くて動きやすいスニーカータイプの靴を選ぶといいでしょう。
ナイキ(NIKE) エアマックス フュージョン
ASICS(アシックス)JOG 100 2
重い製品をピッキングする現場におすすめな靴
重い製品をピッキングする現場では、製品を足に落としてしまう危険性があります。
安全を確保するためにも、安全靴を選びましょう。
スポーツ競技に使用されているアシックスでは、安全靴も販売しています。
スポーツメーカーだけあって、履きやすく疲れにくいのが特徴です。
【Amazonの口コミ】
職業柄、長時間の立ち仕事になるので、足に痛みや疲れを感じてました。恐らくその原因は、安い安全靴を履いていたからだと思います。
でも、この安全靴に変えたら痛みが解消されたし、足も軽くなりました。
靴は軽くて、フィット感がとても自分の足にあっているので、思わず運動靴を履いてるような感覚になりました。
引用元:Amazon
【Amazonの口コミ】
軽くて履きやすいです!しかも通気性がよく蒸れにくい。
さすがは世界のミドリ安全!次に買い換えるときも、この安全靴にしようと思います。
引用元:Amazon
【Amazonの口コミ】
安全靴の中では、軽いタイプのもので、なんといっても履きやすい!通気性もグットです!
私は、わりと足に汗をかきやすいので、長時間履いた後はけっこう匂ってしまうのですが、この安全靴に変えてからはあまり匂いが気にならなかったです。
引用元:Amazon
コメント