
今年の夏は暑すぎやしないか….
それにコロナでマスクをするのも苦しいし、熱中症で倒れるわこんなん….
何かおすすめの熱中症対策グッズはないのかな?
こんな悩みを解決します!
【本記事の内容】
- 熱中症とは?どんな症状?
- 熱中症になる原因
- コロナ渦で話題になっている熱中症問題
- コロナ渦での熱中症対策のポイント
- コロナ渦でおすすめの熱中症対策グッズ7選

ではまず、熱中症対策グッズを紹介する前に、そもそも熱中症とは何なのか?どんな症状が熱中症なのか?解説していきます。
熱中症とは?どんな症状?
そもそもな話として、熱中症とは何なのか?どんな症状になるのでしょうか?
まずは、熱中症のことを知ることで適切な熱中症対策をとることができるはずです。
熱中症とは?どんな症状になる?

熱中症はれっきとした病気ということです。しっかりと水分補給をして脱水症状を防ぎ、上昇してしまった体温を下げる必要があるようです。
熱中症になる原因
熱中症になる原因は?

熱中症になる原因は、炎天下に長い時間過ごす他にも、家の中にいても熱中症になりやすいようです。
コロナ禍で話題になっている熱中症問題
コロナ渦で話題となっている熱中症問題には、マスクの着用によって、さらに熱中症を加速させてしまうということです。
厚生労働省と環境省が発表した「新しい生活様式」によると、
とのことです。

コロナ渦ではマスクを着用することは大切なことではありますが、それが原因で熱中症になっては本末転倒です。新しい生活様式にもあるように、屋外で人と2m以上(十分な距離)離れているときはマスクをはずすなどをして、ケースバイケースで対応していく必要がありますね。
コロナ禍での熱中症対策のポイント
では、コロナ渦で熱中症にならないためには、どうすればいいのでしょうか?
コロナ渦でも熱中症にならないための対策のポイントをまとめました。
【コロナ渦でも熱中症にならないための対策のポイント】
・暑い場所は避ける
・吸収性、通気性の高い服装で過ごす
・こまめに水分補給
・暑さに耐えられる体作りをする
ひとつずつ解説していきます。
暑い場所は避ける
屋外では日陰を歩いて、なるべく直射日光を浴びないことが大切です。
帽子や日傘を使って直射日光を浴びないように気をつけましょう。
屋内では、すだれやブラインドを付けて直射日光を防いだり、エアコンや扇風機を使って室内の温度を調整しましょう。
屋外の熱中症対策に

通気性がほんとよくて、頭の中が蒸れにくかったです!この帽子を被ることで、日差しの強い日でも、顔のほてりが少しやわらぐ気がします。

このスクリーンにしたら、部屋の温度が2~3度下がりました。今では快適に過ごせてます!ただ、気になったのは1人では取り付けが困難だったことです。最低でも2人で組み立てをしたほうがいいかもしれないです。
吸収性、通気性の高い服装で過ごす
吸収性、通気性の高い服装は、熱の吸収を抑えて体の熱を逃がす作用があります。素材としては綿や麻がおすすめです。
また、熱がこもらないよう袖口のあいたデザインの服装も熱中症対策に効果があります。
こまめに水分補給
汗をかくと体の水分はもちろんのこと、ビタミンやミネラルも失われてしまいます。ですので「水分補給+ミネラル補給」が大切です。
スポーツ飲料を摂ることで水分とミネラルを補給することはできますが、糖分が多いスポーツ飲料の飲み過ぎはよくないようです。
ミネラルを補給するときは、麦茶で補給することで改善されます。
個人的に、ソルティライチがおすすめです。塩分と水分をバランスよく補給できますし、なにより美味しいです!Amazonなら、1本100円という安さで買えるようですよ。
麦茶と言えば鶴瓶さんがCMでお馴染みの「天然ミネラル麦茶」
こちらは、1本95円の安さでお財布に優しいです。
暑さに耐えられる体作りをする
普段の生活の中で汗をかく習慣があまり無い人は暑さに慣れていないため、熱中症になりやすいです。軽い運動をして、日頃から汗をかく習慣を作り、暑さに身体を慣らしていくことも熱中症対策には大切なことです。
コロナ禍でおすすめの熱中症対策グッズ7選
では実際に、どんな熱中症対策グッズがあるのでしょうか?
ここからは、コロナ禍でおすすめの熱中症対策グッズ7選をご紹介していきます。

この記事で紹介する熱中症対策グッズは、どれもサクラチェッカーで合格しているので信用できる商品と言えます。
富士グループ 涼しげマスク
商品の特徴
・通気性に優れていて蒸れにくく、絹のようななめらかな肌触りと、ひんやりとした感触
・耳紐にはサイズ調整ができるアジャスターが付いており、長時間つけても耳が痛くなりにくい
・手洗いもできるので繰り返し使うことができる
・8月16日まで「お盆限定キャンペーン15%OFF+送料無料」
Amazonレビュー参照

マスク内に熱がこもりづらい気がしました!普通のマスクって息を吸った時に口にマスクがくっつくので、それが不快に感じていたんですが、このマスクはそれが全然なかったです!

普通のマスクよりも、ひんやりした着け心地で涼しく感じました。ただ、開封後の臭いが少し気になりましたね。なので、一度洗ってみたところ臭いが取れました。

開封後の臭いが気になったという意見もありましたが、
使い捨てマスクよりも涼しくて、苦しくなりにくいという意見も多数みられました。
共同冷蔵株式会社 冷えゾウくん
商品の特徴
・リュックタイプで、中に保冷剤が入っている
・コンパクトなので、衣類の下に装着すれば周りの視線も感じない
・冷却効果が切れたら、中から保冷剤を取り出し冷凍庫で凍らせば再利用できる
Amazonレビュー参照

炎天下の中でも3時間くらい冷たさがもつのでとても快適でした。予備の保冷剤が付いているのも嬉しいです。

ネットでの口コミは少なかったですが、今のところ低評価はありませんでした。
KeKilo クールベスト冷感ウェア
商品の特徴
・瞬間冷却と長時間の冷感を持続してくれる
・氷水に3~5分浸すか、冷蔵庫に入れて水分をたっぷり含ませ絞るだけで、冷たく爽快に着ることができる
Amazonレビュー参照

軽くて薄いウェアで、ひんやり感が気持ちくて、着心地は最高でした。かなり長い時間体を冷やしてくれましたす。
乾くとパリパリになるけど、水を含めばまた復活します。
SPICE OF LIFE 携帯扇風機 ダブルファン ハンズフリー
商品の特徴
・首にかけるタイプの携帯扇風機は、約225gの軽さなので首への負担が無い
・電池交換の心配の無いUSB充電式で、フル充電では最大7時間連続で使用できる
・カラーは30色から選べ、オシャレなデザインでファッション性もグット!
Amazonレビュー参照

友達にプレゼントしました。すごく喜んでくれました!

風の強さが3段階ありますが、1段階目でも涼しかったです。
本体も軽くて首に重さをあまり感じませんでした。
コロナ渦でおすすめの熱中症対策グッズ7選|まとめ
今回ご紹介した商品一覧
・theMODE メッシュキャップ
・キリン 世界のkitchenから ソルティライチ 500ml PET×24本
・伊藤園 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本
・富士グループ 涼しげマスク
・共同冷蔵株式会社 冷えゾウくん
・Kekilo クールベスト冷感ウェア
・SPICE OF LIFE 携帯扇風機 ダブルファン ハンズフリー
今年の夏は暑いところで40℃近い地方もあります。
外出の際は、コロナ対策と熱中症対策の両方をしっかりと徹底して、体調にはくれぐれも気を付けてお出かけしましょう!
コメント