どーも、よっしーです。
ブログ初心者のやること
とにかく記事を書き続ける
ブログ初心者のすべきことは、まず記事を書き続けることです。
よくブログ界隈で言われているのが、
「まずは100記事書こう」です。
これは、ある程度の記事数がないと、サイト自体が検索上位に載る力がないからです。
上位表示させるためには、記事数の他に、さまざまな要因がありますが、まずは記事をたくさん書くところからです。
ただ、けっこうしんどいと思いますし、僕自身もまだそこまで辿り着いていないので、頑張りどきなのかもですが、これは実際にブログで稼いでいる亡者達が言っていることなので、あらかた間違いではないかと思います。
ブログ界隈ですと、マナブさんや、クロネコ屋さんなどがとても参考になります。
自分の意見や考えを主張する
広告を貼りすぎない
基本的に読者は広告を嫌がります。
これはどういうことかと言うと、あなたも「やたら広告多いな」と思ったサイトに遭遇したことありませんか?
はっきりいって、そういうサイトは観にくいですし離脱されやすいです。
また、全ての記事に広告を貼り付けると、押し売り感が出てしまうので、これもあまりよくないです。
例えるなら、売れる営業マンと売れない営業マンがわかりやすいかなと。
売れる営業マンは、商品のことをあまりしゃべりません。
逆に売れない営業マンは商品のことばかりしゃべります。
普通に考えたら商品のことを話さないでなんで売れるの?って思いますが、実は売れる営業マンが大切にしていることは、相手のことや世間話をよくしゃべることなんです。
こうすることで、相手との距離を縮めることができて、信頼感を得ることができるからなんです。
要するに「どこぞの知らない営業マンより、信頼できる営業マンから商品を買いたくなるもの」ということですね。
「人は自分の知っている物と、知っている人の物しか買わない」
これが、人間の心理なわけです。
これをブログで落とし込んでいくと、
この2つの記事にわけて書いていくのがいいです。
具体的にはこんな感じです。
集客記事では、読んでもらえさえすればOKなので、読者の興味を引くタイトルや、記事を書いていけばいいわけです。
収益記事では、集客記事で読者のハートをすでに掴んでいるので、読者の悩みや問題の解決方法を紹介して、広告に誘導するというやり方です。
まとめ
ここまでをまとめます。
いかかでしょうか?
最後にブログ初心者のイメージを表現してみるとこんな感じです。
自分のお店(ブログ)は、人里離れた山奥にあります。
まずは、お店周辺の住民からお客さんを集めて、口コミで拡散されていく感じですかね。
ブログを始めて間もないうちは、誰にも読まれません。
辛いことですが。。
しかし、継続して記事を書き続けていくことで、Googleからも認知されて、徐々にあなたに読書ファンもついてくるはずです。
なので、始めは辛いとおもいますが、頑張って記事を書いていきましょう。
僕もまだまだこれからなので、あなたと一緒に頑張ります!
それでは、今回はここまで。
また次の記事で会いましょう!
コメント
[…] ブログ初心者はどんな記事を書けばいいのか? […]